シトラスリボンプロジェクト
こんばんは
cartonnage studio布とハコと
谷本真由美です。
シトラスリボンってご存じですか?
『コロナ禍で生まれた差別、偏見を耳にした愛媛の有志がつくったプロジェクトです。 愛媛特産の柑橘にちなみ、シトラス色のリボンや専用ロゴを身につけて、「ただいま」「おかえり」の気持ちを表す活動を広めています。 リボンやロゴで表現する3つの輪は、地域と家庭と職場(もしくは学校)です。
「ただいま」「おかえり」と言いあえるまちなら、安心して検査を受けることができ、ひいては感染拡大を防ぐことにつながります。 また、感染者への差別や偏見が広がることで生まれる弊害も防ぐことができます。感染者が「出た」「出ない」ということ自体よりも、感染が確認された“その後”に的確な対応ができるかどうかで、その地域のイメージが左右されると、考えます。 コロナ禍のなかに居ても居なくても、みんなが心から暮らしやすいまちを今こそ。 コロナ禍の“その後”も見すえ、暮らしやすい社会をめざしませんか?』
こんな趣旨で広がっているのがシトラスリボンです(^^)/
共感した方は
『シトラスカラー(柑橘をイメージした色)のリボン・紐などを準備します。リボンの色や材質はあなたの創意工夫で。』
そして
『リボンの画像をSNS で発信することも、このプロジェクトが広まるきっかけになります。』
このプロジェクトはハンドメイドでできることということで
ハンドメイド仲間のメンバーと一緒にそれぞれのハンドメイドの作品をシトラスリボンで表現して、作品及び、作り方などを広げて、それで得た収益をコロナで大変に状況になってしまった方々に寄付をしようと集まりました。
私は今までボランティアなどはあまり参加できていませんでした。
せいぜい募金を少しする程度、、、
震災の時などいち早く行動する方がすごいなぁ、、、とみているだけ。
私なんかが何かしても役に立たないし、、など
でも、今回のシトラスリボンプロジェクトは私にも出来ることで参加できる!
なので思い切って参加することにしました。
シトラスリボンをハンドメイドで表現して、このプロジェクトのことを広めて
「ただいま」「お帰り」といえる日常になったらいいなと(^_^)
ものすごく些細なことですが、行動できることが光栄です。
詳しい内容は後日詳細発表されますが、
私はカルトナージュでシトラスリボンを表現して、マスクケースに仕立てました。
さわやかなシトラスカラーで夏らしい生地でマスク以外でもチケット入れや袱紗などとして使用できるものを10個ご用意させていただきます。
皆様にお買い求めいただいた金額を寄付させていただくという形です。
皆様はお買い求めいただいてのご参加(^_^)
私たちは、作品をご用意しての参加という形です。
寄付先や詳細なども後日ご案内できる予定です。


皆様にお届けできるようご準備いたしますのでどうぞよろしくお願いします。